糖尿病が悪化したので、炭水化物をやめました!(一年経過)

糖尿病が悪化したので、炭水化物をやめました!(一年経過)

あなたは、糖尿病は気になりませんか?

気が付かないうちに、高血糖とかになっていませんか

だとしたら”食べるもの”を気にしなければいけません。

“炭水化物” たまらなく美味しいですよね!

とはいえ、糖尿病の人には”天敵”です。

炭水化物(米類、小麦粉など)は、

血糖値をすごく上げてしまい、

糖尿病にはすごく悪いのです。

全くやめてしまうのは、きついかもしれませんが

少しづつ減らしていって、

糖尿病改善に努めましょう!

目次

炭水化物と糖尿病

2019年の年末、たまたま行った病院で

糖尿病の検査をした結果

とんでもない数値が出てしまいました。

血糖値の2か月の平均値を表す

ヘモグロビンA1Cが11.0%にもなってしまいました。

標準値は、6,2%なので約倍でした。

“これはやばい”と思い炭水化物をやめることにしました。

それまで、糖尿病予備軍だったのですが「ちょっとぐらいいいか」

と考えが甘すぎました。

ごはんもお茶碗てんこ盛りで食べていたり、

麺類も大好きなので、うどん ラーメンなど

毎日のように食べていました。

今回この結果で、いかに炭水化物が “糖尿病”に悪いか痛感しました。

糖尿病で悩んでいるあなたも、”脱炭水化物” 決断してみては!

ダイエットにも成功

約一年間、炭水化物いわゆる糖質をカット

することにより、82キロあった体重が72キロになりました

別に体重を落とすのが、目的ではなかったのですが、

炭水化物をとらない事で、結果的にカロリーオフになり

10キロやせることが出来ました。

何を食べていたのかと言いますと

スーパーマーケットなどに買い物に行っても

弁当や総菜などできたものは買わず

肉類、魚類、キノコ類、たまご、チーズなどを

おなかいっぱい食べるようにしました。

なので、ストレスもなく痩せることが出来ました。

体重増がきになる方、少しずつでいいので

糖質を抑えていけば、”痩せますよ”

血糖値はどうなった

2019年の年末、たまたま行った病院での検査が

ヘモグロビンA1C11.0%から2020年9月の時点で

ヘモグロビンA1C6.9%でした。

また、11月に献血に行って検査結果が出ました。

献血では、2週間の平均値が出る”グリコアルブミン”がでます

16,5が標準値に対して、15,9でした。

とはいえ、安心などしていられないので、

今後も継続して、脱炭水化物でがんばっていきます!

“高血糖”でなやんでいるかた 脱炭水化物おススメです!

頻尿も解消

2019年に病院のドクターに「おしっこはちかくないですか?」

と聞かれたのですが、確かに近かったです。

というより無茶苦茶近かったですよね。

いちど数えたことがあるのですが、

午前中だけで、20回近くいったので途中で数えるのを

やめた記憶があります。

いちにち8回以上行けば、立派な頻尿らしいのですが

わたしの場合はるかにそれを超えていました。

炭水化物をやめた、今はと言いますと

午前中2回、午後から3回、夜に3回くらい

トータル8回から10回くらいに減ってきました。

少しずつ正常になった気がします。

脱炭水化物これからも続けていきます。

頻尿のあなたも、炭水化物減らしてみては?

まとめ

炭水化物をまったく食べないのは、最終手段かもしれませんが

軽い糖尿病または、糖尿病予備軍のかたは

このまま気にせずに、炭水化物を食べていたら

気がついたときには、悪化していることが多いので

このブログを読んでくれたきっかけに、

たとえ、半分くらいにするなど少しづつ

炭水化物を減らしていけば、だんだん慣れていきますので

是非とも、”脱炭水化物”  で糖尿病改善に努めてください!