プロフィール

Categories: 健康

腸内環境を整えれば健康になる!

あなたの”腸”はスッキリしていますか?

食事をした後、おなかの調子が悪く

ゴロゴロ鳴ったり

すぐにトイレに行きたく

なったりしていませんか

“腸内環境” を整えることで、

そのような悩みも解消できます。

よく”健康は腸から”

とテレビなどでよく聞きます。

そのメリットについて

考えていきましょう!

目次

太りにくくなる

腸内環境をと整えると

腸の活性化で

便秘にならずに

栄養がちゃんと吸収され

皮下脂肪や内臓脂肪

が蓄積されないため

太りにくい体が手に入ります。

腸内の善玉菌は

食物繊維などが

からだにはいると

“短鎖脂肪酸”

という物質がつくられ

この物質がふとらない”からだ”

に変えてくれます。

  • 腸内細菌「やせ菌」が作り出す「短鎖脂肪酸」が天然のやせ薬に!!

この「やせ菌」がエサを食べて作る「短鎖脂肪酸」が、食欲抑制、脂肪蓄積の予防、全身の代謝を上げてエネルギー消費アップをサポートする「天然のやせ薬」であることがわかりました。「やせ菌」がおなかにいれば、どんどん「短鎖脂肪酸」を作ってくれるので、体は勝手にやせていき、食べても太らないからだを手に入れられるのです。さらに「短鎖脂肪酸」には、糖尿病予防、がん予防、免疫力の調整、アレルギー症状の緩和といった、ダイエット以外にも驚くべき効果があります。

引用元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000561.000002372.html

しっかりと腸内環境を整え

太らないからだを手に入れましょう!

免疫力アップ

腸内環境を整えると、免疫力がアップします

ひとのからだの”免疫細胞”は

腸に約60%から70%生きています。

これらの免疫細胞は、

体内にはいってきた

病原体である細菌

ウィルスなどを食い止めてくれます。

腸内環境を整え”免疫細胞”が

活性化されれば、免疫力が高まります。

健康維持のために

腸内環境を整えましょう!

認知症の予防

腸は “第二の脳”  と言われており、

腸と脳は相関関係にあることがわかってきました

腸内環境を整えることで、脳が活性化されて

認知症の予防に繋がることがわかっています。

腸内が荒れたり、悪化しないように

腸内環境をしっかり整えて

認知症予防に努めてくだい。

 認知機能と腸内細菌は強く関連することを、国立長寿医療研究センターが明らかにした。
 認知症の患者の糞便では乳酸値が低下しており、腸内で善玉菌が減り、悪玉菌が増えている可能性がある。
 腸内細菌の代謝産物を調べることが、認知症を予測する新たな方法になるかもしれない。

引用元:http://www.seikatsusyukanbyo.com/calendar/2020/010211.php

ストレスの緩和

腸内環境を整えれば

生体の調節機能(ホメオスタシス)が安定され

腸内の免疫が活性化し

からだの免疫系、神経系、内分泌系の

働きがよくなります。

そのことにより、ストレスが掛りにくくなります。

逆に、腸内環境が乱れることで、

自律神経の、「交感神経」と「副交感神経」

のバランスがくずれストレスが掛ってしまいます。

しっかりと腸内環境を整えて、ストレスに勝つようにしましょう!

まとめ

腸内環境を整えるには、食物繊維などの多い

ものをしっかり摂って、適度な運動を

心掛けることです。

腸内環境が整うことによって

太りにくい身体が手に入り、免疫力もアップします。

身体も疲れにくくなり、仕事でのストレスも緩和するでしょう。

腸内環境が整うことで脳も活性化するので、

認知症の予防には最適です。

是非とも腸内環境をしっかり整えて

健康な体を手に入れましょう!

 

 

 

kenjirou@

This website uses cookies.