マグネシウム不足は怖い? その症状と改善策はこれです。

あなたはマグネシウムという成分をご存じですか?
聞いたことはあるのだけれど、どういった役割をする成分かは知らないな。
そういう人は大半ではないでしょうか。
私も実は全く知りませんでした。
しかしながら、マグネシウムが不足してしまうと人間の身体には
大変な支障をきたしてしまいます。
そこで今回は、その症状と改善策を解説していきます。
目次
マグネシウムが不足すると
マグネシウムが不足してしまいますと、様々なことが体に起こってしまいます。
不整脈、虚血性疾患庄、高血圧、筋肉のけいれんなどを引き起こしてしまいます。
また、吐き気であったり精神障害や骨粗しょう症、動脈硬化のリスクもあります。
これだけのことを引き起こす可能性がありますので、
当然のことながら、見た目も元気には移りませんよね
どんどん元気もなくなって、うつ状態にもなりえるようです。
マグネシウム不足にならないように、しっかりと健康状態を維持していきましょう!
マグネシウムを多く含む食品
マグネシウムは加工や生成されていない食品に多く含まれています。
魚介類、海藻類、ナッツ類など特に多いです。
肉類より、魚介類のほうがマグネシウムが多く含まれていますので
魚中心の食生活に変えてみるのもいいでしょう。
私も、糖尿病が少し悪化して以来、加工された食品を一切摂っていませんし
魚、豆類を中心に食べていますので、その点はいいのかもしれません。
今のところ、血糖値以外は健康的に気になるところはありません。
国立がん研究センターと国立循環器病研究センターは7日、マグネシウムを多く含む食品をよく食べる人は心筋梗塞などの虚血性心疾患を発症しにくいことが分かったと発表した。約8万5千人を15年間ほど追跡したところ、摂取量が多いと発症リスクが3~4割低くなった。マグネシウムが多い魚や果物、野菜、豆類、海藻などをよく取ることが望ましいという。
岩手や茨城、沖縄など8県の特定地域に住む45~74歳の住民のうち、循環器疾患やがんにかかったことがない人を対象に調べた。138品目について1日に食べる量を聞いて、マグネシウムの摂取量を推計。摂取量によって5つのグループに分け、発症率の違いを比べた。
男女ともマグネシウム摂取量が増えるほど、虚血性心疾患を発症するリスクが下がった。例えば男性では、最も多いグループは最少のグループよりも34%低かった。
マグネシウムが欠乏すると、血圧上昇や動脈硬化などを起こしやすくなるとされる。日本人はマグネシウムの摂取不足が指摘されている
健康が気になるあなたも、マグネシウム不足にならないよう気を付けましょう。
一日の摂取量は
いくら「マグネシウムが不足するとよくない」といっても
過剰に摂取する必要はありません。
ただ、摂りすぎたからと言っても、尿からすぐに排泄されますので
健康的には問題ないようですが、サプリメントなどを摂りすぎると
下痢を引き起こしてしまいますので、気を付けましょう。
日本人の食事摂取基準(2020年版)では、1日のマグネシウムの推奨量を18~29歳男性では340mg、30~64歳男性では370mg、65~74歳男性では350mg、75歳以上の男性では320mgで、18~29歳女性では270mg、30~64歳女性では290mg、65~74歳女性では280mg、75歳以上の女性では260mgと設定しています(表1-1、1-2)。
通常の食事による過剰障害は報告されていないため、一般的な耐容上限量は設定されていませんが、サプリメントなどの通常の食品以外からの摂取量を成人で1日に350mg(小児の場合は体重1kgあたり5mg)と制限しています
まとめ
マグネシウムは、人の身体にとってとても大事なので
決して、マグネシウム不足にならないようにしましょう。
マグネシウムが不足してしまうと、突然病に倒れる
なんてこともあるようです。
野菜、魚介類、海藻類をふだんから食べるようにしておけば
マグネシウム不足になることはないと思います。
マグネシウム不足になってしまいますと疲れやすくもなりますので
普段から気を付けましょう。
-
前の記事
炭水化物の摂りすぎによって、健康にもたらす影響とは! 2023.10.23
-
次の記事
糖尿病の私も食べています。大豆食品に与える健康効果を解説します。 2023.10.27