介護福祉士資格を働きながら無理をせずに取得する方法!
![介護福祉士資格を働きながら無理をせずに取得する方法!](https://xs152230.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/04/reading-g187d8369a_1920-890x500.jpg)
介護の資格、働きながら無理せずにとる方法
これを読むか読まずに資格なしで働き続けるのか
もしあなたが資格なしで働いているのなら以下の文章を読んでください
あなたは介護の資格を取りたいと思っていますか?
介護の仕事をしていて資格試験に挑戦したい気持ちはあるのだけど」
「勉強なんて学生以来全然やってないし時間もないし自信がないな!」
あなたはこんな悩みをお持ちではありませんか?
介護の仕事をやっていくうえで、少しでもワンランク上を目指し
専門知識を得て、バリバリと仕事をするのに
目次
わたしの挑戦方法
わたしもはじめは介護の資格なんてと思っていました。
なんとなく始めた介護の仕事
最初はそんなに長くするつもりはありませんでしたが
気がつけば8年もの月日がたっていました。
「8年もやっているのに何か証が欲しい」
という思いから資格取得を決めました。
最初はそうやる気でもなかった介護の仕事ですが、
資格試験を決めてからは、
「もっと早く資格を取っておけばよかった」「もっと自分をレベルアップしたい」
という一心から積極的に資格勉強に取り組みました。
とはいえ、私の場合は
「勉強なんてもう何十年もやっていない!」
「もともと勉強は苦手だ!」
など不安なことでいっぱいでした。
もしあなたが私のような不安があって
どうしていいかわからないのなら、強い味方があります。
資格を取るとこんなことが!
あなたが資格を取ると、いいことがいっぱいあります。
「あの人は介護の資格を持っているのでしっかりされてるね!」
というように周りの目も違ってきます。
それと何といっても、給料時給に差が出てきます。
資格手当なるものも会社によっては、1万円も付くところがあります。
年間を通じてみると大きな差になります!
あとあと介護福祉士の資格を取れば責任者の職にもつけますし
介護福祉士資格取得3年が経過すれば、ケアマネージャーの試験にも挑戦することができます。
介護現場の仕事は、年齢的にだんだんときつくなってきますからケアマネージャになって
デスクワークで介護に携わるのもいいのではないでしょうか
さああなたも初めましょう!
勉強をはじめるのに年齢なんか関係ありません
「あの時やっておけばよかった」
そういう後悔のないようにしてくださいね!
今まさにスタートを切る時が来ました。
介護の世界を背負って立つあなたにぜひ挑戦していただきたい!
次はあなたの番ですよ
ぜひここから確認して資料請求してください
↓
-
前の記事
桑の葉茶の効能が凄い!糖尿病の私も飲んでいます 2023.05.13
-
次の記事
嚥下力をきたえるトレーニングの効果と方法! 2023.07.31